血液内科とはWhat is Hematology and Oncology?
当院では、造血器腫瘍(例:白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など)や非腫瘍性血液疾患(例:再生不良性貧血、免疫性血小板減少症[特発性血小板減少性紫斑病]、鉄欠乏性貧血など)を患う患者さんのための日常外来診療を行っています。
また、健康診断や他院で行われた血液検査で異常が認められ、血液疾患が疑われる患者さんにも専門的な診察を提供しています。
私たちの目標は、血液疾患を抱える患者さんが安心して暮らせるよう、さまざまなレベルで支援する地域クリニックのモデルとなり、高度な医療技術を活用してその支援を持続的に発展させることです。
血液疾患を抱える患者さんには若い方からお年寄りの方まで幅広いご年齢の方がいらっしゃいますが、その疾患の希少性や特殊性に対応できる地域のクリニックがほとんど存在しないため、長期間にわたり大きな負担を伴う大病院への通院を余儀なくされている方がたくさんいらっしゃいます。
また、発熱などを理由に基幹病院の当日受診を断られ、近くのクリニックを受診するように言われて途方にくれている患者さんが数多くいらっしゃる現実もあります。
そこで、血液疾患を抱える患者さん方がより快適で安心な療養生活を送れるよう、日々進歩する専門診療に対応可能な設備とスタッフを揃え、全国でも珍しい血液内科診療を地域のクリニックにおいて提供することで、患者さんの身体的および精神的な負担を少しでも軽減することを目指しています。
私たちは信頼できるスタッフと最新の医療機器を駆使し、患者さんに真摯に向き合い、さらに基幹病院の血液診療を専門とする医師とも綿密に連携することで、安心して血液疾患に対する治療や医療的ケアを受けられるよう血液疾患を抱える患者さん方を全面的にサポートします。
当クリニックでできること
- ■ 定期的な外来輸血(赤血球、血小板)
- ■ 必要時の輸液、抗生剤点滴など
- ■ 寛解状態にある悪性リンパ腫や急性白血病のフォローアップ
- ■ 病勢コントロールのついている慢性白血病
- ■ 経過観察中または病勢コントロールのついている悪性リンパ腫や骨髄異形成症候群
- ■ 病勢コントロールのついている免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病)
- ■ 同種造血幹細胞移植後の計画的ワクチン接種
- ■ 移植後のLTFU(少なくとも年に1回は移植を受けられた病院にて経過観察いただきます)
- ■ G-CSFやESA製剤などの定期注射
- ■ 終末期における外来から在宅医療への移行支援
- ■ その他、ご要望に応じて柔軟に対応いたしますので随時ご相談ください。
